日EU・EPAが2019年2月に発効して2年が経過し、今年2月1日には、農産品、酒類の産地を表す地理的表示(GI)の拡大や自動車の輸出手続きの一部規制の簡素化で両国・地域が合意するなど、EPAはより一層活用し易いかたちに進化しています。

 

一方で過去2年間、対EU輸出の際にEPAスキームを活用しようとしながらも、原産地証明(自己認証)がそのままEU側税関で認められないケースがあるなど、実務上の課題に直面する企業もでてきています。そこで今回は、日本からEUへの輸出に焦点を絞り、日本側でEPA相談デスクを開設している東京共同会計事務所(TKAO)とEU側で輸入相談窓口となっている税関総局(GD TAXUD)に、いかにEPAスキームを上手に活用していただくかを過去2年間の事例などからQ&A形式でお話しいただきます。

 

時差の関係から、日本時間の夕刻の開催となりますが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加いただきますようご案内いたします。

 

 

  • 日時

2021年3月4日(木)17:00~18:45 日本時間(9:00-10:45 欧州時間)

 

  • 使用言語

日本語・英語(同時通訳)

 

3.プログラム

  1)17:00~17:40(9:00 -9:40 欧州時間)

    東京共同会計事務所 EPAデスク専門相談員 後藤 真 様

2)17:40~18:20(9:40-10:20 欧州時間)

  Mr. Albert Hendriks, Team Leader – Preferential origin – Coordination and negotiation

DG TAXUD, European Commission

(欧州委員会税関総局 特恵原産地 – 協⼒および交渉担当チームリーダー)

  3)18:20~18:45(10:20 -10:45 欧州時間)

質疑応答    

 

 

  • 参加料

無料

 

  • 参加登録

本ウエビナーはZOOMを通しておこないます。お手数ですが、以下のZOOMリンクから参加登録をお願いいたします。ZOOM

  • 本ウエビナーご視聴の際には、予めPC、タブレット、スマホにZOOMアプリをダウンロー

ドしてください。ブラウザー経由の場合、同時通訳チャンネルが機能しない例が報告されて

います。

 

6.その他

  1)セミナー中のご質問は、お手元の端末からチャットでご入力いただけますが、時間、段取り等との関係からお受けできない場合もございますので、予めご了承ください。なお、事前の質問もお受けいたしますので、ZOOM登録の際にご記入ください。

  2)講演資料は、ZOOMアンケートご記入うえ、お申込みください。

 

7.主催

日欧産業協力センター東京本部および欧州事務所

 

8.お問合せ

 日欧産業協力センター 佐々木

メール:ko.sasaki@eu-japan.or.jp