

欧州連合(EU)より共同融資されている教育的プロジェクト、「Native Grapes Academy」はEU原産地名称保護制度を分かりやすくし、ヨーロッパ産の質の高いワインについて情報を広げることを目指しています。
このプロジェクトの一環として、Native Grapes Academyは東京で「Native Grape Odyssey(NGO)Maestro Course」を実施します。ワインプロフェッショナル(ソムリエやワインジャーナリスト、インポーターなど)を対象とした、ブドウに関連する食文化や歴史的要素を交えながら、今年12月2日(月)〜6日(金)に開催されるこちらの講座でイタリアとスペインのワインについて解説します。講師は、Vinitaly International AcademyのItalian Wine Ambassadorの資格保持者、イタリアワインスペシャリストのアカデミー・デュ・ヴァン講師アーヴィング・ソとWellspring Wines取締役Roddy Ropnerです。
参加者にはブドウ栽培学の最新情報とともに、この講座のために執筆された教材をお渡しいたします。ここでは最新技術を駆使した研究のもと作られた教材と、食文化や歴史的要素を交えた解説で、伝統とモダニティが一つに融合した興味深い講座となっています。
そして、12月6日(金)には、なんと約100アイテムのヨーロッパ産のワインが集合する「ウォーク・アラウンド・テイスティング」試飲会が開催されます。イタリアとスペインのワイナリー約50社に出会える、ワイン業界の方々と知り合えるまたとない機会をどうぞお見逃しなく!
時空を超える旅に出かけ、イタリアとスペインワインの秘密を発見しましょう!
詳細
①Native Grape Odyssey Maestro Course
*講義・試験は全て英語で行われます。
日程:2019年12月2日(月)〜6日(金)
時間:9:00〜16:00 (6日のみ〜14:00)
会場:アカデミー・デュ・ヴァン 青山校
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロアB2F)アクセス
参加費:無料
対象者:ブドウ栽培やワイン醸造に関する基礎的な知識を有し、英語で学習することに抵抗の無い方 ie.) WSET Level 2程度以上
※お申し込みの条件として、この無記名アンケートの入力をお願い致します。
申込締切:11月25日(月)24:00(JST)
②ウォーク・アラウンド・テイスティング
日時:2019年12月6日(金)
時間:14:00〜17:00
会場:アカデミー・デュ・ヴァン 青山校
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロアB2F)アクセス
参加費:無料
【お問い合わせ先】
Native Grape Odyssey Media Team
TEL: +390458101447
E-mail: info@nativegrapeodyssey.com
Website: japan.nativegrapeodyssey.com
(Native Grape Odysseyについて)
Native Grape Odyssey(NGO)は、Native Grapes Academy (NGA)というプロジェクトのブランドです。
Native Grapes Academy (NGA)は、欧州連合に融資され、Unione Italiana Vini (UVI)と Interprofesional del Vino de España (OIVE)に管理されています。カナダや日本、そしてロシアでPDO (原産地名称保護)やPGI (地理的表示保護)ワインの振興を目標とする教育プロジェクトです。この目標を達成するために、3カ国にて、ワインセミナーやワークショップ、そしてB2Bミーティングを開催し、イタリアのヴェローナでは上記3カ国で活躍されているワインインフルエンサーやワインエキスパートを招待します。こうしたイベントは、3年間(2019年〜2021年)に渡りに行われる予定で、ヨーロッパの土着品種や、そこで製造されたワイン、特に歴史の長い伝統と高品質を誇るイタリアとスペインについての意識を高めることを目指しています。