リテールの市場の動向: 中国 vs 日本

From: 10/04/2017 6:30 PM
to: 10/04/2017 8:30 PM
Venue: ICCJ - Event space

Event Date:

2017年4月10日 (月)、18時30分 年月日 、時分

Add to Calendar
Venue:
ICCJ - Event space

アジアでの小売市場において重要な国であると同時にそれぞれ異なる顔を持つ中国と日本。セミナーではこの二つの国を比較・分析します。スピーカーが小売業の選択肢とチャンスを分析し、次のトレンドを予測、不動産小売価格の成長について綿密に分析をしていきます。

スピーカー

ステファノ・パッサレッロ-                                            テオドール・クニッフィング-

Managing Partner, People and Projects                 Cushman&Wakefield アジア太平洋、リテール主任者

 

 

開催概要

開催日: 2017年4月10日(月)

時間: 18:30 〜 20:30

会場: 在日イタリア商工会議所​​​

住所: 〒108-0073 東京都港区三田4-1-27​      FBR三田ビル9F 地図

参加費:  会員 ICCJ: 3500円
非会員: 5000円​

言語:英語

登録はこちらから: LINK

申し込み/キャンセル締め切り: 4月7日(金) 18:00


アペリティーヴォ・デッラ・カメラ

Event Date:
2017年4月26日 (水)、19時00分 年月日 、時分

Venue:
La Fiorita

 

表参道駅からほど近いトラットリア。アマルフィのミシュラン一つ星で副料理長を務めた佐藤弘伸シェフの作る、愛と気合いの入ったイタリア料理を是非お召し上がり下さい。陽気に料理を作るシェフのファンは只今急速に増えております。 バールも併設しており、様々なニーズにお応えできます。RGF HR Agent Japanによってスポンサーされたイベントです。皆さまのご参加お待ちしております。

入場料(軽食ビュッフェ含):
- ICCJ会員 1,500円(当日払い)
- 非会員 2,500円(当日払い)
キャッシュバー: 1杯500円

 

アクセス

La Fiorita
住所: 〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-2-17 AOYAMA R NATSUNO BLD B1

Tel: 03-5413-7211
表参道駅A2出口

GOOGLE MAPS


Japan Olive Oil Prize - 表彰式とパーティー

From: 06/04/2017 11:00 AM
to: 06/04/2017 2:30 PM
Venue: Two Rooms Grill | Bar - Omotesando

Event Date:

2017年4月6日 (木)、11時00分 年月日 、時分

Venue:
Two Rooms Grill | Bar - Omotesando.

JOOPランチ Two Rooms Grill Bar にて開催

この度、在日イタリア商工会議所 (ICCJ) は4月6日に表参道のTwo Rooms Grill Barにて行われるジャパンオリーブオイルプライズの最終イベントにご招待致します。
世界のなかでも上位5つに入る、世界各国から選ばれた選りすぐりの専門家が2017年度のJOOP優勝者をアナウンスし、テイスティングから始まり、質の良いオリーブオイルと不良品の区別の仕方や、どうすれば毎日の食卓に質の高いオリーブオイルを組み合わすことができるか、のデモンストレーションや入賞したオリーブオイルを用いて、新鮮なオリーブオイルをベースとしたランチをご提供致します。

 

開催概要

開催日: 2017年4月6日(木)
時間: 11:00 〜 14:30
会場: Two Rooms Grill | Bar

住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-11-7 AOビル5F  MAP

参加費: ICCJ-ADI 会員 / AQI認定店: 8000円
非会員: 10000円​
※プレス関係者は無料
ランチ費にセミナーの参加費も含まれております。

登録はこちら LINK
注: 上記のキャンセル締切日以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴します。代理参加や飛び入り参加もご遠慮ください。

詳細: projects@iccj.or.jp

 

プログラム

11:00-12:30 来場受付
11:30-12:30 JOOP 第五回アワードセレモニー& テイスティング デモンストレーション
12:30-14:30 ランチ

 

ICCJ イベントスペースにて開催のセミナーについて

4月4日の夜19:00-20:30 : オリーブオイルの生産地、製造過程や歴史について知識を深める機会です。4月6日の昼食会に出席された方は、セミナー参加費は無料です。

19:00-19:45 セミナーA : 「オリーブオイルの抽出方法や製造過程」について地中海の長期保存可能なオイルについての最新のトレンドや、その抽出過程や物語の導入部分などをお話し致します。

アルカ・ピエトロ・パオロ氏(JOOP17年パネルリーダー、食品研究者)
ヴォイツク・パブロ氏(パネルメンバー カリフォルニア・オリーブオイル評議会)

 

19:45-20:30 セミナーB: 「オリーブオイルの地域性」について
オリーブオイルの主な生産地(イタリア・ギリシャ・トルコ)に着目し、それらの国々のオリーブオイルに関する相違点・相似点を比較します。
-歴史、製造過程、種類を比較:感覚的と科学的物質の違いなど
-オリーブオイルのテイスティングテクニック
-本物のエキストラバージンオリーブオイルを理解する

リーリス・コンスタンティノス(修士課程取得、NYIOOC2016年パネルリーダー)

エルテゥル・セリン氏 (パネルメンバー イタリア政府認定オリーブオイルテイスター)

山田 美知世氏 (パネルメンバー 記者・イタリア政府認定オリーブオイルテイスター)

 

開催概要

開催日: 2017年4月4日(火)
時間: 19:00 〜 20:30

会場:  在日イタリア商工会議所

住所:  〒108-0073 東京都港区三田4-1-27FBR三田ビル9F 地図

登録はこちら LINK

*ランチ費にセミナーの参加費も含まれております。

プログラム

19:00-19:45 セミナーA : 「オリーブオイルの抽出方法や製造過程」

19:45-20:30 セミナーB: 「オリーブオイルの地域性」

 

詳細はこちらへ


美味しい本場のイタリアンを作ってみませんか? クック&テイスト・料理レッスン:ペストはリグリアかシチリアか? 伝統を比べよう

From: 25/04/2017 11:00 AM
to: 25/04/2017 1:00 PM
Venue: ICCJ - Event space

Event Date:

2017年4月25日 (火)、11時00分 年月日 、時分

Venue:
ICCJ - Event space

この度、在日イタリア商工会議所はイタリア料理アカデミー東京 (Accademia Italiana della Cucina di Tokyo)とのコラボレーションにより、イタリア文化の根底に位置するともいえるイタリア料理についてのセミナーを再度開催致します。本セミナーは歴史的、文化的背景の異なる他国を知る良い機会ではないでしょうか。また、セミナー内では実際にお料理を用いて文化的、歴史的な相違点、相似点を比較します。このセミナーは複数回に分けられ、それぞれの回で一つ一つ違うレシピを見ていく予定です。第二回となる今回の授業ではリグリア・ペスト(ジェノベーゼのペストソース)とシチリア・ペスト(シチリアのペストソース)という最も有名な2種類のソースを比較します。そしてもちろん試食会もありますのでご期待下さい!セミナーは以下の日程で行われます。

2017/3/28 : ボローニャラグーソースのタリアテッレ (エミリア・ロマーニャ州)Vs. ナポリラグーソースのツィティ (カンパーニャ州)
2017/4/25: ジェノヴェーゼ・ペストのリングイネ(リグリア州)Vs. シチリアペストのカセレッチェ(シチリア州)
2017/5/9 : クルミソースのビーゴリ(ヴェネト州)Vs.トスカーナのキノコソースのパッパルデッレ(トスカーナ州)

 

開催概要
開催日: 2017年4月25日(火)
時間: 11:00 〜 13:00
または
18:30 〜 21:00
会場: 在日イタリア商工会議所
住所: 〒108-0073 東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル9F 地図
参加費: ICCJ-ADI 会員 / AQI: 3000円
非会員: 5000円
言語:イタリア語(日本語通訳付き)
登録はこちらから: 午前の回 / 午後の回
申し込み/キャンセル締切: 4月21日(金) 18:00
注: 上記のキャンセル締切日以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴します。代理参加や飛び入り参加もご遠慮ください。

 

午前の回スケジュール:
11:00 – 受付・開会のあいさつ
11:15 – イタリア料理アカデミー東京「ペストの歴史」
11:45 – レシピのデモンストレーション
12:45 – 実食

午後の回スケジュール:
18:30 – 受付・開会のあいさつ
18:45 – イタリア料理アカデミー東京「ペストの歴史」
19:15 – レシピのデモンストレーション
20:15 – 実食

 

エマヌエラ・オリギ:
ブダペスト、東京、ブリュッセルにて当アカデミーで10年以上働いています。パルマ大学経済貿易学部を卒業後、繊維業界に就職し世界とイタリアを跨ぎ活動した後、現在は当アカデミーの職員として活動しています。

クリスティーナ・モリーニ・スミ:
イタリア料理の伝承を世に広めるため、日本国内の主なイタリア団体とコラボレーションしています。また彼女は料理研究家も知られ、ファンも多く、東京の最も有名なレストランのオーナー、エリオ・オルサーラは彼女の料理を「東京で唯一本物のイタリア家庭料理が食べられる」と評しています。ミラノ工科大学で工業・インテリアデザインの修士課程を修了後、インテリアデザイナーとしてスイスとイタリアで活動し、2003年、東京に移り住んできました。

 

 

Accademia Italiana della Cucinaイタリア料理アカデミー:
1953年7月29日、ミラノにてオリオ・ヴェルガーニ氏が前身となる文化・工業・ジャーナリズム分野に特化したグループとして設立。イタリア料理アカデミーはイタリアの文化的機関として2003年から活動しています。
彼らの目的は伝統的イタリア料理を守りつつ推進させ、イタリアという国の存在そのものを世界に広めていくこと、そして数々の催しを通じ伝統的イタリア料理の価値を世界に認識させることでした。アカデミーは公的・私的機関に関わらず様々な機関と共に活動しており、すべての商業的利益に対し客観的で中立的な判断をしています。イタリアに215の機関、海外に72の機関、そして会員数が7500人を越える当アカデミーの使命は法的、領土的、地域的代表として彼らをまとめていくことです。


Japan Olive Oil Prize - オリーブオイルセミナー

From: 04/04/2017 7:00 PM
to: 04/04/2017 8:30 PM
Venue: ICCJ - Event space

Event Date:

2017年4月4日 (火)、19時00分 年月日 、時分

Venue:
ICCJ - Event space

オリーブオイルについて深く追求しませんか。世界で上位5位に入るオリーブオイルのエキスパートからレクチャーを受ける絶好のチャンスです!

4月2日~6日まで開催されるJOOP(ジャパンオリーブオイルプライズ)において、在日イタリア商工会議所 (ICCJ) は4月4日(火)に行うオリーブオイルセミナーに招待致します。オリーブオイルの生産地、製造過程や歴史について知識を深める機会です。

4月6日の昼食会に出席される方は、セミナー参加費は無料ですこちら)。

 

開催概要

開催日: 2017年4月4日(火)
時間: 19:00 〜 20:30

会場:  在日イタリア商工会議所

住所:  〒108-0073 東京都港区三田4-1-27FBR三田ビル9F 地図

 

参加費※: ICCJ-ADI 会員 / AQI認定店 / 輸入者: 3000円
             非会員: 5000円​
     ※プレス関係者は無料

言語:イタリア語(日本語訳付き)

 

登録こちら 

 

申し込み・キャンセル締め切りは2017年4月3日(月)-14:00
注: 上記のキャンセル締切日以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴します。代理参加や飛び入り参加もご遠慮ください。

お問合せ先はprojects@iccj.or.jp

 

19:00-19:45 セミナーA : 「オリーブオイルの抽出方法や製造過程」

地中海の長期保存可能なオイルについての最新のトレンドや、その抽出過程や物語の導入部分などをお話し致します。

アルカ・ピエトロ・パオロ氏(JOOP17年パネルリーダー、食品研究者)

ヴォイツク・パブロ氏(パネルメンバー カリフォルニア・オリーブオイル評議会)

 

19:45-20:30 セミナーB: 「オリーブオイルの地域性」
オリーブオイルの主な生産地(イタリア・ギリシャ・トルコ)に着目し、それらの国々のオリーブオイルに関する相違点・相似点を比較します。
-歴史、製造過程、種類を比較:感覚的と科学的物質の違いなど
-オリーブオイルのテイスティングテクニック
-本物のエキストラバージンオリーブオイルを理解する

リーリス・コンスタンティノス(修士課程取得、NYIOOC2016年パネルリーダー)

エルテゥル・セリン氏 (パネルメンバー イタリア政府認定オリーブオイルテイスター)

山田 美知世氏 (パネルメンバー 記者・イタリア政府認定オリーブオイルテイスター)


ヤングプロフェッショナル・ネットワーキングパーティ

From: 30/03/2017 6:30 PM
to: 30/03/2017 9:00 PM
Venue: ANA InterContinental Tokyo, 36F MIXX Bar & Lounge

Event Date:

2017年3月30日 (木)、18時30分 年月日 、時分

Venue:
ANA InterContinental Tokyo, 36F MIXX Bar & Lounge

在日イタリア商工会議所(ICCJ)は、在日英国商業会議所(BCCJ)主催の「ヤングプロフェッショナル・ネットワーキングパーティ」をご紹介します。活躍されている若者の方にとってネットワークを広げる絶好の機会です。ANAインターコンチネンタルホテルの36階からの素晴らしい眺めと共にカジュアルでリラックスした雰囲気の中、貴重な出会いや経験が待っています。どうぞ名刺をお忘れなく!

35歳以下の皆様、ご来場を心よりお待ちしております。お席も限られておりますのでご予約はお早めに!

開催詳細
日付: 
2017年3月30日(木)
時間: 18:30~
会場: MIXX バー&ラウンジ(36階)
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル  地図
参加費: 会員: 5000円
非会員: 7000円
*ビュッフェ/ ドリンク飲み放題

ご予約受付終了しました

参加費用お支払い期限: 2017年3月24日(金)17:00

詳細projects@iccj.or.jp

 


アペリティーヴォ・デッラ・カメラ(Seminar + Aperitivo): Asian Wave in Fashion

From: 22/03/2017 5:30 PM
to: 22/03/2017 8:30 PM
Venue: Omotesando Hills - Space O

Event Date:

2017年3月22日 (水)、17時30分 年月日 、時分

Venue:
Omotesando Hills - Space O

Japan Fashion Week開催にあたり、在日イタリア商工会議所(ICCJ)はAmazon Fashion Week Tokyoとの協力でファッション界におけるアジアのポジションについてトークセミナーを開催いたします。スピーカーにはピッティウォモで市場開発マネージャーを務めるアントニオ・クリスタウド氏、Vogue.comでライターとして活躍するモニカ・キム氏の2人を迎え、アジアのトレンドが世界市場に与える影響について議論します。会の最後にはICCJのファッショナブルなアペリティーヴォ・パーティーではアンティキサポーリによる官能的なフィンガーフード&ドリンクで皆さまにお楽しみ頂きます。DJ - Brian J. LoungeのCocktail musicもお楽しみに。

登録はセミナーのみに必要となります。

アペリティーヴォに参加されたい方は登録なしでもご参加頂けます。

開催日:  2017年3月22日 (水)

5:00 pm – 開場
5:30 pm – セミナー
6:30 pm – アペリティーヴォ・デッラ・カメラ

会場: 表参道ヒルズ B3F スペースオー

住所: 150-0001東京都渋谷区神宮前 4-12-10 地図

参加費:※プレス関係者は無料

(セミナー + アペリティーヴォ参加 + 1 drink)
ICCJ-ADI 会員 / AQI認定店 : 3500¥
非会員: 5000¥
(アペリティーヴォ参加+1 drink)
ICCJ-ADI 会員 / AQI認定店 : 1500¥
非会員: 2500¥

セミナー言語: 英語

ご登録はこちら: LINK

登録/支払い締め切り: 2017年3月21日 (火)

 

 

スピカ―

ANTONIO CRISTAUDO(アントニオ・クリスタウド)

ピッティウォモ 市場開発マネージャー

1995年よりピッティウォモに携わり、2008年から現在に至るまで市場開発マネージャーとして、プロモーション&コミュニケーションオフィスの指揮を執る。

 

MONICA KIM(モニカ・キム)

Vogue.comのライター、以前はフリーライターとして Wired, New York Magazine, The Atlantic and The New Yorker などで活躍。

 

司会進行

信田 阿芸子(しのだあきこ)

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)国際ディレクター

 

 

今回のアペリティーヴォはアンティキサポーリの協力のもと開催致します。


BIT MILANO

From: 02/04/2017 10:00 AM
to: 04/04/2017 6:00 PM
Venue: Rho (Milano), Italy

Event Date:

2017年4月2日 (日)、10時00分 to 2017年4月4日 (火)、18時00分 年月日 、時分

Venue:
Rho (Milano), Italy

 

在日イタリア商工会議所(ICCJ)は長年Fiera Milanoと協力しており、国際観光展示会「BIT Milano 2017」を日本の旅行業界に従事する皆さまに向けプロモーションしています。今年もICCJはBITに参加される日本人オペレーター様をサポートし、出展者とのビジネスマッチングをプロデュースいたします。

 

BIT(ビット)は観光業界の全ての分野を占め、前回開催時は世界中から2000社出展者、64ヶ国から募集したバイヤーは1,500社が来場する国際的な展覧会です。

BIT 2017のエリア:

Leisure: 世界中の観光の需要と供給が出会う国際ビジネスエリア。

Mice:  会議、ミーティング、インセンティブ、 展覧会の主催者用スペース。

Luxury: 世界中の豪華な部門に携わるオペレーターのためのスペース。

Destination Sport: アクティブな観光のためのBIT特別スペース。アウトドア、マリンスポーツ、ダイビング、世界中のバイヤーとのビジネスアポを出展者に提供します。

 

BIT 2017バイヤープログラムに参加を希望される方は下記の連絡先にお問い合わせ下さい。
Colosi Marco (コロージ・マルコ) assistance@iccj.or.jp


伝統を比べてみよう - イタリア料理の違い 「ラグー編」

From: 28/03/2017 11:00 AM
to: 25/03/2017 1:00 PM
Venue: ICCJ - Event space

Event Date:

2017年3月28日 (火)、11時00分 年月日 、時分

Venue:
ICCJ - Event space

この度在日イタリア商工会議所はイタリア料理アカデミー東京(Accademia Italiana della Cucina di Tokyo)とのコラボレーションにより、イタリア文化の根底に位置するともいえるイタリア料理についてのセミナーを開催致します。本セミナーは歴史的、文化的背景が違う他国を知る良い機会ではないでしょうか。また、セミナー内では実際にお料理を用いて文化的、歴史的な相違点、相似点を比較します。このセミナーは複数回に分けられ、それぞれの回で一つ一つ違うレシピを見ていく予定です。初回の授業ではラグー・ボロネーゼ(ボローニャのラグーソース)とラグー・ナポレターノ(ナポリのラグーソース)という最も有名な2種類のソースを比較し、それらが映画や詩にどのような影響を与えたのかを分析していく予定です。そしてもちろん試食会もありますのでご期待下さい!セミナーは以下の日程で行われます。

2017/3/28 : ボローニャラグーソースのタリアテッレ (エミリア・ロマーニャ州)Vs. ナポリラグーソースのツィティ (カンパーニャ州)
2017/4/25: ジェノヴェーゼ・ペーストのリングイネ(リグリア州)Vs. シチリアペーストのカセレッチェ(シチリア州)
2017/5/9 : クルミソースのビーゴリ(ヴェネト州)Vs.トスカーナのキノコソースのパッパルデッレ(トスカーナ州)

開催詳細
日付
:2017/3/28(火)
午前の回:11:00-13:00
または
午後の回:18:30-21:00
会場:在日イタリア商工会議所
住所:東京都港区4-1-27 FBR三田ビル9階 108-0073 地図
参加費:ICCJ-ADI-AQI会員:3000円 非会員:5000円
登録はこちら午前の回 / 午後の回

申し込み・キャンセル締め切り:2017/3/27(月)-14:00
注: 上記のキャンセル締切日以降のキャンセルは、参加費全額を頂戴します。代理参加や飛び入り参加もご遠慮ください。

午前の回スケジュール:
11:00 – 受付・開会のあいさつ
11:15 – イタリア料理アカデミー東京「ラグーの歴史」
11:45 – レシピのデモンストレーション
12:45 – 実食

午後の回スケジュール:
18:30 – 受付・開会のあいさつ
18:45 – イタリア料理アカデミー東京「ラグーの歴史」
19:15 – レシピのデモンストレーション
20:15 – 実食

 

エマヌエラ・オリギ:
ブダペスト、東京、ブリュッセルにて当アカデミーで10年以上働いています。パルマ大学経済貿易学部を卒業後、繊維業界に就職し世界とイタリアを跨ぎ活動した後、現在は当アカデミーの職員として活動しています。

クリスティーナ・モリーニ・スミ:
イタリア料理の伝承を世に広めるため、日本国内の主なイタリア団体とコラボレーションしています。また彼女は料理研究家も知られ、ファンも多く、東京の最も有名なレストランのオーナー、エリオ・オルサーラは彼女の料理を「東京で唯一本物のイタリア家庭料理が食べられる」と評しています。ミラノ工科大学で工業・インテリアデザインの修士課程を修了後、インテリアデザイナーとしてスイスとイタリアで活動し、2003年、東京に移り住んできました。

Accademia Italiana della Cucinaイタリア料理アカデミー:
1953年7月29日、ミラノにてオリオ・ヴェルガーニ氏が前身となる文化・工業・ジャーナリズム分野に特化したグループとして設立。イタリア料理アカデミーはイタリアの文化的機関として2003年から活動しています。
彼らの目的は伝統的イタリア料理を守りつつ推進させ、イタリアという国の存在そのものを世界に広めていくこと、そして数々の催しを通じ伝統的イタリア料理の価値を世界に認識させることでした。アカデミーは公的・私的機関に関わらず様々な機関と共に活動しており、すべての商業的利益に対し客観的で中立的な判断をしています。イタリアに215の機関、海外に72の機関、そして会員数が7500人を越える当アカデミーの使命は法的、領土的、地域的代表として彼らをまとめていくことです。


マンガ入門

From: 21/03/2017 7:00 PM
to: 21/03/2017 8:30 PM
Venue: ICCJ - Event space

Event Date:

2017年3月21日 (火)、19時00分 年月日 、時分

Venue:
ICCJ - Event space

この度、在日イタリア商工会議所はAssociazione Donne Italiane (東京イタリア婦人協会)の協力のもと、漫画の世界に関するイベントを開催致します。
マンガ、アニメ、映画翻訳、アニメ翻訳のプロフェッショナルであるシモーナ・スタンツァーニ氏が、日本の人気マンガについてセミナーを行います。徹底的なマンガ文化の分析を通して、日本文化の新たな一面を発見できる良い機会となることでしょう。

詳細
日時: 2017年3月21日(火) 19:00~20:30
場所: 在日イタリア商工会議所
住所: 〒108-0073東京都港区三田4-1-27FBR三田9階 地図
参加費: ICCJ-ADI 会員 / AQI : ¥1000
非会員: ¥2000

登録はこちらから:
segreteria@donneitalianeatokyo.it

登録/キャンセル締切: 3月14日(火) 14:00まで
お席も限られておりますのでご予約はお早めに!